発売日
2023年5月
はじめに
「クリスタルネオ」は環境と安全に配慮した水性タイプの浸透型汚染防止剤です。
打放しコンクリート、レンガ、ブロック等の吸水を防止し、美観を維持するとともに躯体の劣化を抑制します。
塗膜を形成しない為、透湿性に優れ、ハガレやフクレの心配がありません。
特殊シランの強力な撥水効果と、シロキサンの安定で強固な結合による長期に渡る吸水防止性能を
合わせ持ち、ダブルの効果で水分を遮断します。

特長
1 外溝周りの打ちっ放しコンクリート、レンガ、ブロック等の給水を防止
吸水防止性能


2 美観を維持すると共に躯体の劣化を抑制
躯体内部からの白華
(エフロレッセンス)の
析出を抑制します。

3 撥水効果と吸水防止効果のダブルの効果を兼備
4 水性タイプで環境と安全に配慮
容量・荷姿

基材の種類別塗布量目安

用途
写真左半分が「クリスタルネオ」塗装面、右半分は未塗装面です。

オススメの施工箇所

使用方法

工法

施工上の注意事項
1 ご使用前に容器を良く振って混ぜてください。
2 吸い込みの多い素地については、効果を発揮させるために吸い込みがなくなるまで塗布してください。
3 素地の種類によっては風合いが変わる場合がありますので、事前に試し塗を行ってください。
4 吸い込みが少ない素地など、被塗物の種類によっては撥水効果が出にくい場合がありますので、事前に試し塗りを行ってください。
5 気温5℃以下、湿度80%以上、強風時での施工は控えてください。
6 躯体温度が、10℃以下になりますと撥水効果の出現が極端に遅くなりますので予めご了承おきください。
7 動植物に影響を及ぼす可能性がありますので、塗装時の養生はしっかりと行ってください。
8 直接皮膚に触れないように十分注意してください。もし、触れた場合は、ウエス等で充分に拭き取り、中性洗剤で洗ってください。
9 水性タイプですので凍結には注意してください。
10 直射日光を避け、子供の手が届かない所に保管してください。
11 その他、取り扱う上での注意に関してはSDSをご参照ください。SDSはメーカーHPにて閲覧、ダウンロードしていただけます。
トップページから製品情報のページにアクセスし、各種SDS一覧をご参照ください。