|
|
| News Release / Product Topics | 2015年5月25日 |
|---|
| ≪新製品情報≫ | |
|
大同塗料 2液型フッ素樹脂系塗料 マイルドフッソ マイルドフッソ遮熱型 |
![]()
その他の「屋根用塗料」はこちら >> |
|---|---|
発売日
2015年4月20日
はじめに
一般的な屋根用塗料の仕様が3工程なのに対し、2工程で仕上げることができますから工事全体のコスト削減に大きく寄与します。
その上、耐候性に極めて優れたフッ素樹脂を用いていますので、より長く光沢を持続させることが出来ます。
◎耐水性、耐薬品性が良く、いつまでも初期の鮮明さを失いません。
◎旧塗膜や無機質素材との密着が良く、経時的にも低下しません。
◎乾燥が早いため、作業性が良好です。
ハイルーフ
マイルドフッソ
用途
・各種化粧スレート(カラーベスト等)
・プレスセメント瓦
・乾式コンクリート瓦(モニエル瓦等)
・陶器瓦
*但し塗料を塗装しても凍破は防げません
・金属屋根
*発錆がある場合は防錆効果を上げるため、錆止塗料が必要
注:ノンアスベストの波形スレートは不可
特長
はけ、ローラー、吹き付けいずれも塗装可能です。
*はけは隅とりのみにご使用下さい。(仕上げはローラーで行って下さい。)
可使時間
(23℃)
8時間
荷姿
ハイルーフ マイルドフッソ 上塗 15kgセット(主剤:13.5kg、硬化剤:1.5kg)
ハイルーフ マイルドフッソ 下塗 15kgセット(主剤:12.5kg、硬化剤:2.5kg)
Colors
ハイルーフ マイルドフッソ 上塗





ハイルーフ マイルドフッソ 下塗

*色見本は印刷のため色調が異なります。
(ハイルーフ マイルドフッソ標準色カラーサンプルをご参照下さい。)
*発錆がある金属屋根は防錆効果を上げるため、ヤネタイトマイルド(又はヤネタイト)が必要です。
ハイルーフ
マイルドフッソ 遮熱型
用途
・各種化粧スレート(カラーベスト等)
・プレスセメント瓦
・乾式コンクリート瓦(モニエル瓦等)
・陶器瓦
*但し塗料を塗装しても凍破は防げません
・金属屋根
*発錆がある場合は防錆効果を上げるため、錆止塗料が必要
注:ノンアスベストの波形スレートは不可
特長
一般塗料と比べ屋根の温度を大幅に低下させます。
はけ、ローラー、吹き付けいずれも塗装可能です。
*はけは隅とりのみにご使用下さい。(仕上げはローラーで行って下さい。)
可使時間
(23℃)
8時間
荷姿
ハイルーフ マイルドフッソ 遮熱型 上塗 15kgセット(主剤:13.5kg、硬化剤:1.5kg)
ハイルーフ マイルドフッソ 遮熱型 下塗 15kgセット(主剤:12.5kg、硬化剤:2.5kg)
Colors
ハイルーフ マイルドフッソ 遮熱型 上塗

スレートブラック
クール

ココナッツブラウン
クール

ウェザードグリーン
クール

ミッドナイトブルー
クール

ワインレッド
クール

ホワイト
クール

ライトグレー
クール

ライトグリーン
クール

ライトブルー
クール
ハイルーフ マイルドフッソ 遮熱型 下塗

グレー
クール

*色見本は印刷のため色調が異なります。
(ハイルーフ マイルドフッソ標準色カラーサンプルをご参照下さい。)
*発錆がある金属屋根は防錆効果を上げるため、ヤネタイトマイルド(又はヤネタイト)が必要です。
マイルドフッソ・マイルドフッソ遮熱型標準塗装仕様
| 工程 | 品名 (配合比) |
希釈剤 希釈率(質量%) |
塗回数 (回) |
塗付量 (kg/m2/回) |
塗装方法 | 塗装間隔 (20℃) |
|
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 素地調整 | 化粧スレート (カラーベスト等) プレスセメント瓦 |
|
||||
| 乾式コンクリート瓦 (モニエル瓦・クボタ洋瓦等) |
|
||||||
| 陶器瓦 |
|
||||||
| 金属屋根 |
|
||||||
| 2 | 下塗 | ハイルーフ マイルドフッソ及び遮熱型 下塗 (主剤:硬化剤=5:1) |
塗装用シンナー 0〜10 |
1 | 0.10〜0.15 | はけ ローラー エアレス |
2時間以上 |
| 3 | 上塗 | ハイルーフ マイルドフッソ及び遮熱型 上塗 (主剤:硬化剤=9:1) |
塗装用シンナー 0〜10 |
1 | 0.10〜0.15 | はけ ローラー エアレス |
|
| 注 意 |
|
| ご使用前にカタログ、仕様書、SDSの記載事項を必ずお読み下さい。 |
| この製品に関するお問い合わせは、各営業所、あるいはお問い合わせフォームをご利用ください。 |
|
下田通商株式会社 >>本社・営業所MAP >>お問い合わせ 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町1丁目2番8号 TEL 03(3661)3101 FAX 03(5202)7230 |